バンボはいつから使えるの?3ヶ月から使えるって本当?カリブとの比較も

むすめ
むすめ

母ちゃん、横抱っこはもう嫌じゃ。縦抱っこして〜

なねさん
なねさん

よっこいしょ〜(重たくなったなぁ)

もうすぐ3ヶ月を迎えようとしているチビちゃんはスクスク成長中。

体重も生まれた時の倍以上になりとても重たい・・・笑 

成長はとても嬉しいのですが、だんだん抱っこをするのも

 

以前より体力仕事になるようになりました。

大きくなるにつれ以前は横抱っこでもご機嫌だったのですが、最近ではもう縦抱っこ!!少しでも横にしようとするものならばとてつもなく暴れるお嬢です。笑

 

なねさん
なねさん

なんかいいものないかなー?

 

そんな時たくさんの先輩ママよりおすすめされたのが「バンボ」です。

今日は育児お勧めアイテム「バンボ」を紹介していきます!

 

実は世界中でバンボは人気なんです!

バンボの正式名称は「バンボベビーソファ」です。

こちらは実は日本で作られているものではなく、南アフリカ共和国のバンボ社が製造販売しています。

だいたいベビーソファやベビーチェアは腰が据わる時期である生後6ヶ月以降から使用できるものが多いのですが、

こちらのバンボの最大おすすめポイントは首が据わり始める3ヶ月ごろから使用できるんです!

 

なねさん
なねさん

目が離せれなくなる3ヶ月頃から使えるのは嬉しい!

むすめ
むすめ

座り心地もバッチリや。。

思わずニッコリですね。笑

※今回は写真をちょっと撮るだけだったのでベルトを着用していませんが、バンボに座らせる際にはきちんとベルトを着用させてあげてください。

 

バンボの付属品

次にバンボの全体を見ていきましょう。

こちらがバンボです!

バンボ 感想 3ヶ月

フォルムは全体的に丸い感じで、ぞうさんのイラストがついています。

 

バンボ 感想 3ヶ月 机

我が家では、離乳食時に重宝しそうなので机つきのバンボ( ^ω^ )

取り付けもとても簡単なんです!はめるだけ笑

バンボ 感想 3ヶ月 付属品

なねママが購入したバンボについていた付属品は

  • バンボ本体
  • バンボに取り付ける専用の机
  • 安全ベルト

の3点でした!値段によっては机付きのものそうでないものがあるみたい!

離乳食が始まって別にベビーチェアを購入しなくていいので、最初から机付きのものを選ぶことをお勧めします(^ ^)

 

 バンボはいつから使えるの?バンボのおすすめ

ここからはなねママ流バンボのおすすめポイントを紹介していきます!3つあります!ではいきましょう!

 

3ヶ月頃から使用できる

なかなか3ヶ月頃から使用できるベビーソファはないので本当に貴重です。手足がバタバタ、他のものにも徐々に興味を持ち始める3ヶ月頃はママさんたちも目が離せれないですよね。

ちょっと家事をしたい時、バンボにお座りしてもらうととても助かります!

うちの子のように縦向きが好きな子はきっと気に入ってくれるでしょう。

こちらの記事でもバンボが3ヵ月からのアイテムとしてオススメであることを載せています。

 

バンボのおすすめ可愛いカラーバリエーション

そうなんです。バンボって実はカラーバリエーションが豊富赤や青、緑、黄色からピンク、淡いカラーまで目を惹きます。

ママさんが好きな色を選ぶのも楽しいですし、お部屋のインテリアにも合わせることが出来るので良いですね。ちなみに我が家は私が黄色が好きなので黄色をチョイスしましたw

 

 

バンボは柔らかい触り心地と驚きの軽量感

バンボはポリウレタンフォームで出来ており、触り心地も柔らかいスポンジのような感じです。

また、重さも1.2キロととても軽量なため、お掃除の際やお出かけの際に気軽に持ち運びが出来て便利なのです

 

 

バンボはお手入れ簡単でおすすめ

見た目通り、表面はさらっとしているので汚れた時や除菌してあげるときは拭き掃除でOKなんです。子どもは汚すのもお仕事なので簡単にお掃除できるのはありがたいです。

 

バンボの少し残念ポイント

いいところがたくさんのバンボですが、使用時に注意をしないといけないところがあります。

 

 太ももが太めの子には少し窮屈

安定感があるためやはり身体にしっかりフィットしている商品だと感じました。なので太ももが少し太めの赤ちゃんにとっては窮屈に感じるかもしれません。成長曲線真ん中より上を行くややぽっちゃりのうちのちびちゃんは太ももが本当にぴったりでした(汗)これ以上まんまるになってしまうと少しきついかもしれませんね・・・。

しかし他のママさんのお話によると、ハイハイをし始めるとしっかり運動するようになり、太もももシュンっと引き締まってくるそうなので、それまでは身体の大きさとマッチするかよく見てあげて使用しましょう

※きつい状態で無理やり使用すると足が鬱血してしまうのでくれぐれも無理はしないでください。

 

お風呂では使うことが出来ない

「一緒にお風呂に入る時に使えたら便利だな!」となねママも思ったのですが、バンボの説明にお風呂での使用はしないでくださいとありました。

 

やはり滑りやすいと事故につながるそうです。お風呂の時はお風呂用のベビーバスチェアを用意しましょう。

 

バンボはいつからいつまで使えるの?

公式によると首が据わる頃から14ヶ月頃となっています。

身体の成長を見ながら窮屈になったら早めにバンボを卒業しても良いかもしれません。実は生後6ヶ月から36ヶ月まで使える「バンボ マルチシート」という商品もあります!

もし生後6ヶ月過ぎてバンボが狭くなってしまった場合こちらの商品にシフトチェンジしても良いかも^^

 

バンボを安全に使うための注意点

次にバンボを安全に使うための注意点です。
  • 高いところには置かず、平坦な床で安全に使用しましょう。
  • 浴室や水辺のは滑ってしまう可能性があるので使用できません。
  • ストーブなどの暖房器具の近くでも使用しないでください。
  • 首が据わりはじめる頃はまだ身体に負担がかかるので、少しの時間から徐々に慣れさせてあげてください。

バンボはどこで買えるの?

トイザラスやアカチャンホンポなどのベビー用品を取り扱う店舗には置いてあるみたいですが、は手軽にネットで購入しました。笑

 

意外と多いバンボの類似品

ネットショップをよくみてみると見た目はバンボににているのですが、値段や様子が少し違うものを見かけました。

バンボを日本で正式輸入している会社は(株)ティーレックスです。確認し購入してくださいね。

 

バンボとよく比較される「カリブ」とは? 

バンボ同様3ヶ月頃から使用ができるベビーソファで、もう一つ有名なものが「カリブ ソフトチェア」です。色の種類は5色ほどで、値段も3000円前後でお手頃です。

素材はソフトポリウレタンなのでバンボ同様柔らかくお手入れも簡単となっています。

こんな人には「カリブ」がおすすめ

次に「カリブ」のおすすめポイントを述べていきます。

 

 太もも部の作りがゆったり

この「カリブ ソフトチェア」は大きなバンボとの違いとして、太もも部分がゆったりとしたつくりです!太ももが太めの赤ちゃんはゆったりしているこちらの方が負担が少なく良いかもしれません。

 

お値段が手頃である

バンボより価格がリーズナブルであるため、試しやすいです。お財布にも優しいですね。

 

まとめ

 バンボは3ヶ月頃から使用ができるベビーソファです。お子さんに合わせてバンボを選んでもカリブを選んでもいいかもしれません。うまく使うと育児にゆとりが出てくるので、きっと忙しいママさんのお助けアイテムになってくれることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。